 |
 |
 |
■アートマ・バクティ 〜魂の祈り〜
●ニューエスニック
◆ マニッシュ・ヴィヤス
定価2,884円(10%税込)
◆全3曲 66分47秒
◆収録曲
アートマ/バクティ/ヴェディク・チャンティング
神の酒に酔いし者
神があなたに触れる──時間が消え、空間が消え、そしてあなたが消える。陶酔的なマントラと、インドの竹笛・バンスリの波が、すべてを洗い流してゆく──。
空間を自在に鳴り渡るインドの竹笛・バンスリの響きと、寄り添うように歌われるマントラの祈り……。催眠的で、エクスタティックな音の香りが漂う。ひとつひとつの音が、まるで永遠へと届けられるかのように、ゆったりと奏でられる。
大いなるものの気配の中、インドの、魂のその中核に向かって、時間を超えた調べが波のように寄せては返す。
場を圧倒的な静けさで変容する、内なるものへの音の旅。
|
 |
 |
■ジプシー・ハート
●ニューエスニック
◆ アシーク
定価2,884円(10%税込)
◆全9曲 60分06秒
◆収録曲
イエス/サミラの踊り/スイートラブ/リーラのダンス/ジンガラ
エスメラルダ/天国からの啓示/ラベングロ 他
友よ。わが心は今も、ここにある。
かつて瞑想とダンスに明け暮れた人々を魅了して止まなかった音楽が、今、豊かな深みをもって甦る。
ロシアのヴァイオリン奏者・アシークの、美しく、風に舞うようなリズミカルな世界。
かつて多くのダンサーを魅了した名曲の数々が、より熟成した香りをもって誕生した。
ジプシーとは自由の代名詞。軽やかに、うきうきと、時にセンチメンタルに舞うヴアイオリン。やがて、リスナーのハートの中心から、<踊りの神>が生まれる。
|
 |
 |
■スピリット・オブ・アフリカ
●ニューエスニック
◆ テリー・オールド・フィールド
定価2,884円(10%税込)
◆全3曲 47分05秒
◆収録曲
一千日のマーチ/祖先の未来/ザ・ロング・ウェイ・ホーム
始原のエネルギーに触れるとき、人は何かうち震えるような気配を覚える──。そして、豊かな感受性と、大いなる可能性への旅が今ふたたび始まるのだ。
そう、私たちの旅はここから始まった
人類のふるさと、アフリカ。そのプリミティブな力の源に向けて、フルートの名手、テリーの探索が始まる──。
深い森と、雄大な大地の地平線を視野に、その大いなる歩みが、パーカッション、バグパイプ、シンセサイザー、ギターなどを自在に駆使して描き出される。
壮大なるアース・サウンドスケープ。
|
 |
 |
■チベット遥かなり
――ギュートー僧院の詠唱(チャント)
●ニューエスニック
◆ チベット・ギュートー僧院の僧の方々
定価2,884円(10%税込)
◆全6曲 55分51秒
◆収録曲
マハカーラ/ハートスートラ(般若心経)
ジス パイ ブム チャン/マンダラ奉納/捧げられる祈り
ダライラマの長命を祈って
パワフルでスピリチュアルな、チベット僧たちによる詠唱(チャンティング)。真言の持つエネルギーと、僧たちの厳粛で深みのある音声は、音の領域を超えて、魂の奥深くを揺さぶる。ホンモノの持つ迫力と、そのちから──。
チベット密教のチャンティング(詠唱)は、独特の倍音にその特徴があり、よくドラムやディジュリドゥの共鳴音と比較される。その倍音は、混沌を取り除き、深い覚醒を促すなどの意図があると言われている。ヒーリングや瞑想、或いは空間の浄化にも適しています。日本人にも馴染みが深い、般若心経のチベット語版も収録。変性意識状態をもたらす倍音を、ぜひ体感してみてください。
|
 |
 |
■スピリット・ラウンジ
――音 の 魂 が 花 開 く
●ニューエスニック
◆ チンマヤ/ジョシュア/ テリー・オールドフィールド 他
定価2,884円(10%税込)
◆全8曲 59分47秒
◆収録曲
1. イントゥ・ブルー(アエセラ)2. トゥミ バジャ レ マナ(マニッシュ)
3. ガヤトリ(テリー)4. ヨガビート(チンマヤ)
5. オン・ナモ(サティヤム)6. イシャ・アラー(ミーテン&プレマール)
7. マハ・マヤ(トゥルク)8. シヴァ・ムーン(プレム・ジョシュア)
東と西が融合したニュー・エスニックワールド
ヴォーカル曲とインストゥルメンタル曲が、ほどよく配されたコンピレーションアルバム。いずれも東洋の香り豊かな楽曲を、ニューエイジシーンで活躍するミュージシャンたちが、個性豊かに表現した作品集。
|
 |
 |
■曼 荼 羅【まんだら】
――サークル・オブ・チャント
●ニューエスニック
◆ テリー・オールドフィールド& ソラヤ
定価2,884円(10%税込)
◆全8曲 55分55秒
◆収録曲
1. スリ クリシュナ 2. スリ ラム 3. ガヤトリ 4. タット トヴァム アジ
5. オーム プールナミダム 6. ジャイ ムラリ 7. トワ メヴァ 8. オームシャンティ
めぐる恍惚境――天界に描かれる、声のマンダラ
聖音・マントラを謳う、スピリチュアル詠唱(チャント)
インターナショナルな活躍で知られる音楽家・テリーと、ヨガとシャーマンの知恵の統合を模索するスピリチュアリスト・ソラヤが出会って生まれた、スピリチュアル・マントラソング。
チャント(詠唱)という、陶酔的な表現で、声による美しいマンダラの世界を構築した。
定評のあるテリーのフルートが陰に陽に寄り添いながら、ら旋状の恍惚とした詠唱の円の中で、内なる平和がハートへと届けられる。
|
 |
 |
■ブッダ ムーン
――月の光の中で
●ニューエスニック
◆ チンマヤ
定価2,884円(10%税込)
◆全4曲 58分50秒
◆収録曲
1. ニュームーン 新月 2. 満ちていく月
3. フルムーン 満月 4. 欠けていく月
時はその歩みをとめる
月は天高くひかりを集め
すべてはブッダの夢に帰す
調和とくつろぎ、雅びな音階で、いにしえの宮廷を偲ばせるチンマヤのラーガ。
東西の音楽を、メディテーショナルな高みで融合する音楽家・チンマヤが、古典的色彩で描く、ラーガの酔宴。人の世の、はかなき生の有り様を、ただ静けさの内に見守るブッダの視座と同じく、ただ淡々と、エキゾチズムたっぷりに奏でます。そして、荘厳で、ゆったりとした弦楽器のハーモニーが、えもいわれぬ陶酔感へと誘います。
|
 |
 |
■ヨガ ラーガ
――インドの魂
●ヨガ/ニューエスニック
◆ マノセ・シン
定価2,884円(10%税込)
◆全2曲 72分37秒
◆収録曲
1. マンガル・ドーニ 34分 / 2. プリヤ・カルヤン 38分37秒
歩む道に花はなく
吹き過ぐる風に香りはなくとも
母なるインドよ
それでも私は
歩み続けるだろう
とこしえに インドの夢を紡ぎつづけるラーガの世界。聖なる陶酔へと誘う、不朽の旋律の宴(うたげ)。
悠久の大地・インドから生まれた旋律ラーガ。バンスリ(竹笛)シタール、タブラ――インドの楽器群が織りなす、古典的インドの響宴。インドと同じほどに古く、そしてその即興性から、常にいま生まれつづける一回性の音楽。一曲がゆうに三十分を超える川のような流れは、少しづつ色合いを変えながらも淡々と奏でられ、やがて、内なるものの高まりとともに終宴を迎える。
|
 |
 |
■マントラ
●エスニック/ヒーリング
◆ナマステ
定価2,884円(10%税込)
全7曲 61分02秒
◆収録曲
シバ シャンボ/ゴビンダム/ジェイ・シュリ・クリシュナ/オーム・シュリ・ラーム/ジャヤ・シバ・シャンカラ/ゴビンダ・ジャヤ・ジャヤ/ガヤトリ・マントラ
聖なる陶酔、内なる宇宙。マジカル・ヒーリング・ハーモニー。古代・インドより、連綿として人々の口から口へ伝承されてきた聖音・マントラの数々を、美しいコーラスで甦らせる。不思議な音声による癒しのハーモニー。
その音で、不思議な力を発揮するマントラ――。自分を護り、時に自由に、時にハートをオープンにする、そのエソテリックなパワー。何千年もの間、自然現象を変容させる力を持つと知られてきたマントラを、聴く音楽として再生したミスティックなアルバム。このCDは、心地よいメロディに乗せて流れるマントラを、ただ聴くだけで、深いリラゼーションに誘われるようデザインされています。それぞれの音の持つ波動が、無意識レベルであなたに働きかけ、自ずと起こる癒しと、深遠なるものへの気づきをもたらしてくれます。
|
 |
 |
■メディテイティブ・ロマンス
●エスニック/メディテーション
◆ハリプラサード・チョウラシア
定価2,884円(10%税込)
◆全3曲 66分28秒
巨匠ハリプラサードが贈るインド古典音楽「ラーガ」。深遠なる響きの奥に沈黙の香り漂う、究極のメディテーションサウンド。静謐な音空間に誘う、インド音楽の粋。
巨匠ハリプラサードがバンスリ(インドの竹笛)に生命を吹き込み、あなたを神秘の次元へと連れ去る。虚空なる静寂を呼び覚ます竹笛の音色。タブラ、タンブーラを背景に妙なる響きが、沈黙とともに流れる。瞑想の深みに至る必聴の一枚。ドイツ、ライブコンサートでの録音。
|
 |
 |
■ミステリー・ロード
●エスニック/リラクゼーション
◆カマール
定価2,884円(10%税込)
◆全11曲 54分07秒
◆収録曲
アフリカン・パピヨン/シャクハジ・ストーリー/はためく翼/さざなみ/生のリズム/スペインから/こだまと声 他
色とりどりの音の回廊を旅する、サウンド迷宮。神秘的な音の万華鏡、躍動する生のリズム。カマールが綴るシャーマニック・ファンタジー・ミュージック。
沈みゆく太陽、悠々と流れる河。祈りを捧げる人々、動物や虫、そして素朴な笑顔。多様な思いが虹色となって空に架かる。フルート、バイオリン、アコースティックギター、そしてシンセサイザーなど、カマールの爽やかな音の風にのって悠久なる空へと翔び立つ。生の旅を通してカマールが綴る音紀行。
|
 |
 |
■ネイティブ・ブラザーフッド
エスニック/ヒーリング
◆ルーベン・ロメオ、ロバート・トゥリィ・コディ
定価2,884円(10%税込)
◆全10曲 46分28秒
◆収録曲
三本の川/雨の詩/Cool Native Jazz/やさしい風/モダンな伝統/聖なる魂のダンス/ケルトの呼びかけ/Bossa Native/さよならアモール/セビリエからの手紙
インディアンの聖なる山に木霊する笛の音。深い大地のぬくもり。自然と語らうようにやさしく響く、ネイティブアメリカンのフルート。心地よく鳴り渡る風のようなフラメンコギターの爪弾き。森羅万象の魂のふるさとに帰るよううなネイティブサウンド。
「ネイティブ・アメリカン音楽賞」受賞のルーベン&とロバート・コディが織りなすフラメンコギターとネイティブフルートの友愛の響演。川のせせらぎ、蝶の羽ばたき、陽光のきらめき――過ぎ去る風景のように軽快なリズムにのって流れるギターの音色。ネイティブフルートの樹木のようなあたたかさがそっと包み込むように流れる。官能的なラテンのリズムとネイティブ・アメリカンの素朴な楽器の融合。
|
 |
 |
■ケルトの祈り
エスニック/リラクゼーション
◆リサ・レイニー
定価2,884円(10%税込)
◆全11曲 54分19秒
◆収録曲
祈りの旋律/乙女の祈り/なおも私は強く決意する/恋人/冬の月/私は自分の愛が好き/一つの願い
叙情漂う魅惑的なケルトの伝承音楽。ろうそくの炎のように揺れる、祈りの旋律。ノスタルジックな音色を奏でるケルト・ハープ秘教的な弦楽器、辺境の打楽器が紡ぎ出すエスニック幻想曲。
リサ・レイニーの美しいケルトハープに、ペルシャのグループ「ライアン・アンサンブル」、ルネッサンスの楽士達「ミュージカ・アンジェリカ」が織りなすケルト浪漫ミュージック。リュート、サントール、タール、ダルシマーなどの音色がいつしか異国情緒あふれるファンタスティック・ドリームワールドへと誘う。 |
 |
 |
■サンタフェ・サンライズ
エスニック/リラクゼーション
◆ジェームズ・ボブチャック
定価2,884円(10%税込)
◆全7曲 43分08秒
◆収録曲
砂漠のストリングス/ブラジルの雨/いつもあなたと/コンスエロ/モンレス・シャドウズ/薔薇/アモール・エテルノ
サンタフェの美しい朝焼けを描く、明るく軽快なヌェボフラメンコ。ボブチャックが爪弾く、フラメンコギターのさわやかなそよ風。ここちよいくつろぎのひととき。
サンタフェの明るい太陽の下で心なごむヴァカンスを――。ヌェボフラメンコのボブチャック待望のデビューアルバム。軽やかなフラメンコギターの生音に、息の合ったパーカッションが冴える。爽快な心地良さを与えてくれるリフレッシュサウンド。リラックスした空間を作るアコースティック・インストゥルメンタル曲集。インテリア音楽として人気の一枚。
|
 |
 |
■ジプシー・ソウル
ネオ・トラディショナル
◆アシク
定価2,884円(10%税込)
◆全7曲 47分42秒
◆収録曲
カルダス/虎の門/七人のジプシー達/コヨーテ/ザ・スゾンバスリィ・ジグ/ホードーン/ボヘミアン/それは何
放浪の風に舞うバイオリンの音色、ノスタルジックな異郷の響き。アイルランド、ハンガリー、ロシアの民族音楽をベースに、アシクが贈るジプシーの世界。
東欧、ロシアの民族舞踊に使われたバイオリン曲を題材に、アシクが奏でる「さすらう魂の歌」。バイオリン、ギター、キーボード、笛、サンプラー、郷愁ただようリズムと旋律が軽やかに、そして懐かしくあなたのハートの中でうたう。
|
 |
 |
■ヴィヨンド
ネオ・トラディショナル
◆スブラマニアム
定価2,884円(10%税込)
◆全1曲 56分09秒
悠久なるインドの大地に木霊する、神秘的なバイオリンのしらべ。壮大なロマンを描く交響叙事詩。インド・モダン・クラシカルミュージック。
インド古典音楽の叡智と西洋音楽の不思議な邂逅。インドの最も高名な音楽家ラクシュミ・ナラヤーナの、息子であり弟子でもあるスブラマニアムの卓越したテクニックは、バイオリンの境界を遥かに越え、音楽の新しい地平を創出した。斬新なニューウェイブのエナジーを感じる話題作。ハリケーンのように私たちを宇宙空間へさらっていく魅惑の一枚。
「スブラマニアムは無類の巨匠であることを証明した。彼の詩的なイマジネーションは無尽蔵のつながりを形づくる」(ロサンゼルスタイムズ) |
 |
 |
■ジャーニー・イン・ドリーム
――夢の旅路
エスニック/トラディショナル
◆ウスタッド・ウスマン・カーン
定価2,884円(10%税込)
◆全7曲 67分33秒
◆収録曲
踊る春/愛の泉/あこがれ/純真の美/祈り/神への贈り物/やすらぎ
古代インドより伝承、壮大な大地と精神に育まれた瞑想音楽「ラーガ」。シタールの名手・ウスマン・カーンによる美しく繊細で優雅な調べ。時空を超えた悠久の流れにあなたを漂わせる。
古代インド、スピリチュアルな人々によって生まれた、メディテーションサウンド。「ラーガ」の響きは内なる魂を呼び覚まし、ガンジス河の流れのように妙なる音が、時を超えて響きわたる。卓越した豊かな音楽性と演奏技法が世界に高く評価されている巨匠ウスタッド・ウスマン・カーン。シタールは聖なる高みに到り、そして太古の風に消える。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|